ベルトループ・2

過去にもベルトループの色々な作り方紹介したんだけど、今回新たな作り方を教えてもらったのでその紹介です。

まずは既製品どうぞ。

これはねー、もう使ってるミシンが違うの。

カバーステッチミシンだっけな。。  Tシャツの裾とかの縫い目でよくあるやつ。表側が直線に縫えていて裏側がロックの縫い目になっているの、見た事ある?

今家庭用ミシンでもカバーステッチミシンあるけど、そんなに持ってる人いないよね。

という事で、なんちゃってカバーステッチに仕上げる方法です。

ベルトループの寸法は、出来上がりの倍の幅にカットしてください。

例えば1.2cmあがりなら、倍の2.4cmなんだけど、生地の厚みとかあるからまぁ、2.5cmとかでもよい。

で、両端ロックかけときます。

そしたら両端接着テープ登場。

このようにクモの巣状なのでクモの巣テープとも言う。

今回は出来上がりの寸法1.2cmにしたのでやや細めの10ミリテープ使いました。

こんな風に生地裏の中央に乗せて両サイドを折り、↓

アイロン。

このように、両サイドを折りながらアイロンかけていきます。

出来たところ。

接着テープが芯の役割にもなるので、結構しっかり仕上がるよ。

そしたら昨日紹介した両段押さえ使ってコバステッチかけます。

いやホント、段押さえ最高。

迷いのないビシッとした縫い目!

追記↓

付け方ね。

まずはベルトループを本数分カット。今回は9cmを5本。

身頃の位置に配置して、

仮止め。

ここがズレる事多し。

コツは、ベルトループの中央に針を刺してスタートします。 

返し縫いせずにそのまま進み、端まで来たら1目身頃に落としてから返し縫い。

反対側の端まで返し縫いしたら、同様に1目身頃に落としてスタート位置に戻ります。

つまり、S字に縫うってこと。

全部とめたら、ベルト布縫います。 

縫ったとこ。

直角に起こして5ミリ位隙間をあけて、

すかさず目打ちでギュッと押さえ、

またもやベルトループの中央に針を刺す!

さっきと同様にS字に縫ったら完成。

ポイントは、

①ベルトループの中央を目打ちでギュッと押さえて、そのまま押さえ金の下にセット

②目打ちで押さえた所にそのまま針を刺してスタート

③返し縫いせずに進み、S字に縫う

縫うときも目打ちで押さえながら縫うと、更にズレにくくなります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. mutsu より:

    続けてコメント失礼します。両段押さえがこんなところにも!便利なんですね~!そして目から鱗のベルトループ!既製品みたいですね(^0^)でも私にとってのループの鬼門はこれをベルトにつける時です。どうしても変にずれて縫い始めがガタガタになったり、折り込んだ布がずれたりと、悪戦苦闘します。しかも結構目立つところですね。次回の記事にその解決の糸口があると期待しています。楽しみです。(^▽^)

  2. yuca より:

    mutsuさま
    厚みでずれるんですよね。分かります。
    今夜追記更新しますね! 「それ、もう試してる!」と、言われない事を願います。。笑

  3. mutsu より:

    こんにちはー!これも目から鱗です!中央から縫うという発想がなかったので。なるほどです!!端からスタートして返し縫いしようとするからずれるんですね。是非試してみたいです。となるとパンツ縫わなくては・・・。両段押さえも気になりますし。久々に大物(?)のパンツ縫ってみたくなりました。いつもありがとうございます。(^▽^)

  4. yuca より:

    mutsuさま
    ねー!ほんとにね!ですよね。笑
    言われてみたら簡単な事なのに、、。
    これと同じ理屈で、タックの仮止め(通常だと生地がズレてタックの幅がマチマチになる)
    共布ループの仮止めなどにも適用できます。
    タック仮止めも、端から縫わずにタックの内部からスタートすればズレませんよ。
    パンツ制作の際には活用してみてください❣️

  5. mutsu より:

    タックスカート!なるほど。ちょうど次に作ろうと思ってたので試してみます。確かにいつもずれていました。これなら大丈夫そうでわくわくします!ありがとうございます。(^▽^)

  6. yuca より:

    mutsuさま
    早速試せそうで良かったです❣️
    綺麗に出来るといいですね〜〜⭐️ 頑張ってください!

  7. まいける より:

    yuca先生、はじめまして!
    私は洋裁が趣味なのですが独学だといろいろ壁にぶつかることがあり、数ヶ月前にyuca先生のブログを偶然見つけて活用させていただいています。
    ところで質問させていただきたいのですが、バイアスのフレアースカートは粗裁ちをして一晩ハンガーにつるしてからあらためて裁断し直しますが、バイアスではないフレアースカートも同じようにしたほうが良いですか?フレアースカートのワンピースを作ろうと思って生地を裁断してから数ヶ月そのまま放置していたのですが、今日もう一度型紙と合わせてみたら全然合いません…。ショックでどうしたらいいのか悩んでいます。地直しがきちんと出来ていなかったのでしょうか?
    突然の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  8. yuca より:

    まいけるさま
    こんにちは。いつもご覧頂きありがとうございます。
    「バイアスではないフレアスカート」とありますが、中心に縦地を通した場合でも、フレアなので脇線のラインはバイアス気味になりますよね。 生地はバイアス方向に伸びる性質があるので、生地の重みなどで下に落ち、つまり伸びます。

    「数ヶ月そのまま放置」とありますが、畳んだ状態で放置ですか?吊るした状態で放置でしょうか。 畳んだ状態で放置の場合は、重みで生地が落ちて伸びたというより元々の裁断で歪んでいた可能性が高いと思います。
    吊るしていたのであれば伸びた可能性が高いです。

    後は、どんな生地を使っているのかにもよりますね。
    例えば、ハリの強い生地だと落ち感は少ないですが、サテンなど織りが緩いものはどんどん落ちます。

    サテンなどでフレアスカートなどを作る場合は、もうどんなに気を付けても歪むし伸びるので、出来上がってからボディーに着せ、裾切りといって床上○cmというように測りながらカットします。

    ちなみに、「一時硬化スプレー」などで地の目を安定させておいて裁断するのも一つの方法です。
    http://www.komineco.com/?p=3194

  9. まいける より:

    yuca先生、早速お返事して下さりありがとうございます。
    生地は綿100%だったと思います。畳んだ状態で置いておいたのに型紙と合わなくなったので、きちんと地直しできていなかったのかなと思います。水通し後にアイロンをしたのですが、先生の以前の記事にあったようにミミに切り込みを入れて丁寧に地直しはしていませんでした。出来れば2着作りたいと思って150センチ幅の生地を多めに買ったのですが、1着諦めることにします。残っている生地をもう一度地直ししてから裁断し直そうと思います。
    出来上がってから床上寸法を測るという方法もあるんですね!
    丁寧なお返事をありがとうございました。

  10. yuca より:

    まいけるさま
    お返事ありがとうございます。
    綿100%との事なので、それほど難しい生地ではなさそうですね。( 綿100%でも、織りがゆるくて地の目が歪みやすいものもありますが、テロテロツルツル系ではなさそうですね。笑)

    水通ししてアイロンもしたとの事ですから、そんなに極端に地の目が歪んでいるような気はしないですが。。
    もしかすると、裁断台に置く時に生地が歪んだ状態で置いてしまっていたのかなぁ。。?
    裁断する時には、台の端などに生地端を合わせたりして、生地の縦横をきちんと整えてから裁断してみてください。

    正しく裁断していたとしても、裁断後に生地を一旦パターンから外すと、ヨレたりして自然にパターンと同じ形状を保ってはいないので、パターンの上にパーツを重ね、手である程度形を整えてチェックしてみてください。
    どう頑張っても、パーツがパターンの形に重ならなければ歪んで裁断してしまった可能性が高いです。

  11. まいける より:

    ミミに切り込みを入れて地直しをやり直したのですが、生地がビックリするほど歪んでいました。机の角に布の上とミミを合わせると下が合わない、上下を合わせるとミミが合わない、こんなに歪んだ布だったとは!驚きです。地直しの大切さがよく分かりました。裁断も慎重にしたいと思います。でも時間はかかりましたが、これで綺麗なシルエットのワンピースができそうです。
    yuca先生、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします!