前に質問頂いた、ライダースジャケットの袖口などでよくある
「三角マチ付きファスナーあき」(裏地付き)
これねー、結構考えたり部分縫い試したりしてるんだけど、なかなか上手くいかなくって。。
もう少しお時間ください。。すみません。
で、今日はちょっとしたネタで申し訳ないんだけど、
ロックミシン後の糸始末の方法。
「結んで始末」って教わった事もあったんだけど、あんまり綺麗じゃないよね。
ベラ針(もしくはループ返し)使って始末します。
これ。
最近導入した道具入れ。↓
頻繁に使う押さえ金とかちょっとしたミシン周りの道具入れです。
で、最近愛用している2つ。
紙やすりとベラ針。
実はこれ、頂き物で重宝してます。
紙やすりは、以前紹介した「PPバンド」同様、縫うときに押さえに挟んで縫うと
縫いずれしない優れものです。
で、今日の主役のベラ針様。
まぁ、構造はループ返しと同じなんだけど、ヘッド部分がちょっとコンパクト。
なので使いやすいです。
でね、ロックミシンの縫い目↓
今回はわかりやすいように糸の色変えました。
前後身頃など、2枚の生地を縫ったと想定し
合わせロックかけます。
そしたらこの辺りからベラ針を差し込み、
2枚の生地の間を通すと針が糸にひっかかりません。
針が出たとこ。
糸を引っ張り出すには長さが必要なので、少し先をすくい、
ヒュッと一気に引き抜く!
カメラ持ちながら上手く撮れなかったけど、残りは手で引き抜いてください。
その際、糸の根元はしっかりつまんでおいてね。
仕上げは糸を引っ張るんだけど、下の画像のように、
ロックの縫い目は、
地縫い糸を引っ張る→縫い目をほどく
ルーパーの糸(上下どちらでも)を引っ張る→縫い目が締まる
という特徴があるので、このルーパー糸を引っ張るだけで縫い目がほどけなくなります。
※その際の注意点は、画像にもあるように根元部分はしっかりつまんでおくこと。
ここをちゃんとつまんでいないと、糸を引っ張った勢いでもっていかれます。
あとはそのまま糸切っておしまい。
些細なことだけど、知っておくと便利情報でした。
コメント
以前三角マチの質問した者です。
出版決定おめでとうございます!
とても楽しみにしてます!
マチの件お忙しい中考えてくださって、ありがとうございます!
ロック始末は僕もいつも結ぶだけです 笑 しっかり始末した方が安心ですよね、勉強になりました!
MODEさま
コメントありがとうございますm(_ _)m?
三角マチ、何通りかやり方があるらしく、
私でも縫えるようなやりやすい方法は。。。と、模索中です。
パターンは難しくないのですが、裏付きとなると技術も必要だなぁ。。というのが今の所の感想です。
もうご存知かもしれませんがひとまずは、裏無し仕様の記事からになるかも。。です。
ちょっと先になってしまうかもしれませんが、心に留めておりますので、もうしばらくお待ち頂けたらと思います。
お待たせしてすみません?
これからも宜しくお願い致します。
yuca先生、お久しぶりです。お忙しくされていたんですね。本の出版、今から楽しみにしています。今日のロック糸の始末、目から鱗でした!私は糸は市を縫い目の中に毛糸針を使って通していましたが、このやり方の方が良さそうです(^0^)針に糸を通すのが難しく、時間がかかっていましたがこれならすぐできそうです。いつも目から鱗のアイディア、ありがとうございます。
mutsuさま
こんにちは❣️コメントありがとうございますm(_ _)m
この方法、実は私も人から教わったのです。
すごく簡単なのに、綺麗に仕上がるので是非皆さんにも教えよう!と思って記事にしました。
今後もこういったちょっとしたコツをネタにしますね。
本の事もありがとうございます☺︎
ここのブログで得た事や、コメントを頂く中で感じた事を
まとめたいと思っています。
頑張りますね❣️
サイトを飛んでいたらたどり着きました!
私は一年ほど前まで18歳の時から26歳まで縫製会社で働いていました。
たまにいろいろ作っているのですが、忘れてしまった所など振り返るのにとても役に立っていてありがたいです!
このサイトでお勉強させていただきます!
これからも更新楽しみにしています??
つい、ワクワクしてしまい長文失礼しました。
はるぽんさま
こんばんは!コメントありがとうございます☺︎
縫製会社に8年も!凄いですね。
突っ込みどころも多いと思いますが?、優しいコメントを頂けて嬉しいです?
読者の方々からのご指摘も大歓迎ですので、これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
近々更新しますね❣️