きょうはねー、「折り伏せ縫い」の縫い方。
パンツやシャツとかで見られる縫い代始末の1つです。
こういうの。
生地端が見えないように、包んで始末するんだよね。
厳密には、左右の縫い代幅を変えてずらして縫ったりするんだけど
そういうの面倒でしょ?
なので、縫い代カットして仕上げる方法です。
まず生地準備。
中表に重ねて、
1.5cmの縫い代幅で縫います。
倒す方の縫い代だけを半分〜5ミリにカット。
画像のように包んでアイロン
ポイントは、縫い目から生地の折り端までの幅を揃えること。
そしたら上の生地だけ起こして
片倒し
アイロン後、ピンで留めます
裏側
ステッチは表から
できあがり
裏側
ふー。
いや、ふーじゃなくて。
こんな事くらい別にどこのサイトでも載ってるよッ!
今更!って感じ。
そうじゃなくてさ、ここ。
パンツとかでよく見る、後ろの股ぐり部分!
こういうカーブしてる所の折り伏せ方法!知りたいんですけどっ!
どこ探しても見つからなかった。
ので記事にします。
部分縫いだけど、やり方書くね。
パターン。
股ぐりの縫い代は1.5cm。
でもオリエちゃんに聞いたらココ、縫い代2cm付いてることもあるんだってー。
こういう始末になってるパンツって大体カジュアルなパンツでGパンが多い。
で、そういうアイテムのパターンって股ぐりのラインが緩やかになってる。
以前記事で書いたけど、スラックス系とGパン系って股ぐりのラインが全然違うの。
なので割と折り伏せしやすいけど、だからといって直線と同じ、ってワケにはいかないのよね。。
何故ならば、カーブしてるので、外側の距離と内側の距離が変わるから。
赤いラインは縫い代の生地端、青いラインはステッチ入るライン。↓
何も考えずに包んじゃうとさー、距離足りなくってこんな風に突っ張っちゃう。
だからねー、アイロンでくせとりします。
まずは縫い代幅通りに縫います。
でね、これ。
股ぐりのカーブの部分てバイアス気味になってるから、
バイアスって事は生地に伸縮性があるから伸びます。
それを利用し、くせとりアイロン。
ここの股ぐり部分を
エイっと
生地端を逆カーブ気味にしてアイロンします。
注意点は、縫った所まで伸ばさないように。縫い代にアイロン当てます。
そしたらほら。
こんなふうに生地端だけ伸びるから。
ここで縫い代カット。
先程(直線バージョン)と同様、片倒す方の縫い代だけをカット。
半分の7ミリ幅にカットしたり、5ミリ幅にカットしたり、生地によって変えます。
今回は厚手なので5ミリにカット。
包んでアイロン。
入れるステッチの幅によるけど、6ミリ幅ステッチ入れる時は7〜8ミリ幅に折るといいかな。生地の厚み次第。
片倒してアイロン。
形を整えてピンで留め、ステッチ入れます。
入れるんだけどねー、また疑問発生。
こういう股ぐりのカーブのとこってさー、どうやって縫ってんの?って感じじゃない?
コツ教えてよ〜〜、って思うよね。ワタシは思った。
普通にしてるとこういうカーブになってる所を、
直線気味にして生地を起こし気味で縫う。
横から見たとこ。
縫えました。
気になる裏側。
でね、ちなみになんだけど、生地によってパターンによってはここの股ぐり、クセとりのアイロンだけでは不十分!な場合もあり、
そんな時は見えない範囲でそっと切り込み入れたりもするんだってさ。
まぁ、そんなに頻繁にはやらないらしいけどね。
ってコトで本日終了、なのですが。
「前の股ぐりも折り伏せたいですっ!」って思う?
まぁね。既製品のようで憧れだよね。でもね、悪い事は言わない。我々素人はここまでにしておいた方がよい。
っていうか本当は、この後ろ股ぐりも別に「ロック片倒し、その後ダブルステッチ」とかでじゅうぶんなの。ほんとに。
工場の人達、パンツ1本1本こんな事してないから。
どうやってるかって?
それはね。
折り伏せ用のミシンがあるのです。。
まぁでも、こだわって縫いたいんだもん!という気持ちは大切。
なので今回記事にしました。ご参考までに〜〜。
※2016.11.22追記&画像修正済み
コメント
こんばんは~!今回はおり伏せ縫いですね(^_^)私はシャツでしか縫ったことがありませんが、パンツの股ぐりにも使われていたんですね。なるほど。くせ取りするってことも、勉強になりました。工場用ってこんなすごいミシンがあるのですね!どおりでなぜこんなところをこんなにきれいに縫えるのっ?て疑問が解決しました。洋裁本にはこんなテクニックは載ってないので本当に参考になります!!ありがとうございます。
Mutsuさま
こんばんは〜〜!コメントありがとうございます。
シャツの袖ぐりの折り伏せとか、拷問に近いです。。涙
時々、(本当に時々)じっくり時間をかけて折り伏せ始末してみたりもしますが、私には過酷すぎて年に1度やるかやらないか、です。笑
既製品は、裏側の縫い目がチェーン状になってますよね。あれはそれ専用の特殊ミシンで、工場によって完備してるのだと思います。
近々、裏地付きのファスナー開きの記事アップ予定です!また読みに来てくださいね〜〜。
はじめまして!いつもお勉強させていただいてます☆
股ぐりの折り伏せうれしいです!
先日挑戦したら、ぅゔぁぁぁぁーー ー!となり、途方に暮れていました(涙)
早速このやり方でリベンジしてみたいとおもいます!
いつもありがとうございます◎
まめさま
こんにちは!はじめまして〜〜。
コメントありがとうございますm(_ _)m
途方に暮れていたなんて。。涙
早速お役に立てたようで良かったです!
私でも案外きちんと縫えたので大丈夫だと思います?
ぜひぜひ、リベンジしてみてください。
またコメントお待ちしてます☺︎
コンニチハ。ステッチかける方向、逆からだね。。。
地縫いの段差が右で、ステッチ定規使って地縫いから6ミリとかのステッチの方がキレイにできます〜!
orieちゃん
コニチハ!
わーー。確かに!
何で綺麗に縫えたのか不思議じゃ〜〜。まぐれ?
しかも直線の方もだね!(涙目)
写真差し替え&改定しなくては。。
いつもありがとう〜〜?
またびしびし突っ込み入れてください!
はじめまして。一ヶ月ほど前にはじめて拝見し、それからもう、本当にこのブログが無料で公開されていることに感激しています。暇さえあけば読んでます(笑)
本も買ってしまいました、瀬は低くないですがスタイルよくないので参考になります!
汚し放題の息子に、自分のスーツをつぶしてパンツを作ることが多いです。
ロックを持っていなかったのでいつも「キッツイなここ」と思いながら、時に縫いはずしながら(汗)、股の折伏せしていましたが、くせとりというのをするのですね。
本当にこういうことは、本屋さんの本やサイトに載ってないので、教室とか通ってない私のような者には本当嬉しい内容です。
いつもありがとうございます、また拝読します。
のつきみさま
こんばんは!
暇さえあれば読んで頂いているなんて、とっても嬉しいお言葉ありがとうございます?
そして本も購入頂きありがとうございます!!
最近全然更新できていなくてすみません?♀️
私はパターンが本業なので、ソーイングの記事はいつも色々な人にリサーチしながら、ヒヤヒヤしながら書いています。?
私もまだまだ知らない事が沢山あるのですが、お役にたてれば嬉しいです。
是非またコメントお待ちしています!
いつも読ませていただいています。
とても勉強になります!いつもありがとうございます。
甥っ子(2歳)の服を作っていて、パンツの時に折り伏せ縫いとロックで、いつも迷っています。
洗濯に強いとか、肌に当たった時のことを考えて折り伏せ縫いをしてるのですが、そっち方が硬くなり逆に肌当たりや履き心地が良くないのかな?生地の厚さで変えるべきなのかな?うーん。と延々ループで考えてしまいます。
先生はどういう風に使い分けされていますか?
縫っている人が周りにいないので、質問させていただきました。
先生の文章と関係ない質問になっていたらすいません。
kanaさま
こんにちは❣️いつもご覧いただきありがとうございます!
最近すっかりマイナーブログとなっている中、閲覧して頂けて嬉しいです?
結論から言ってしまえばどちらでも構わないのですが、例えば大人の既製服の場合、グレードとかデザインとかの兼ね合いで仕様を決めたりします。
折伏せの方が工賃もかかるので、グレードが高くなります。
子供服で、しかもホームソーイングならば合わせロック&片倒し始末で十分だと思いますよ。
ロックがないとか、すごくこだわって作りたい!とか、そんな理由で折伏せにする事もアリだと思いますが、単純に手間ですし。。?
kanaさんが仰るように、例えばお子様の肌ざわりを考慮して、などの理由で折伏せにする事もありますよね。(新生児のおくるみとか)
私の場合、仕事で指示があればやりますが、自分の服ではあまりやらないですかねぇ。。笑
あ、でもパンツよりシャツとか、内側が見えやすいとかロックが透けて見えそうな場合は折伏せにします。
あまり参考にならずすみません。
ご参考まで。。
これからも宜しくお願い致します❣️
すごくわかりやすく丁寧な回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます!これからも先生のブログ読み返したりして楽しく服を縫っていきますー!
はじめまして。洋裁を独学で勉強中で先生のブログに辿り着き、記事を遡って読ませていたいたいてます!
本題と少しずれるかもしれませんが、質問させてください。
ロックミシンが苦手なので縫い代を袋縫にして洋服を作っています。
折り伏せ縫は表側にステッチが出るのが嫌で、袋縫という選択になったのですが
仕様以外でこの2つに何か違いはあるのでしょうか。
折り伏せ縫始末のソーイング本はちらほら見かけたりするのですが
袋縫始末の本は見かけたことがわたしはないので
袋縫にすると何かデメリットがあるのかと気になり質問させていただきました。
教えていただけたらうれしいです。
じゃんぼさま
こんにちは。コメントありがとうございます❣️
袋縫いにする理由としては、例えば透けた時にロック糸が見えないようにしたいとか、ステッチが入らないのでカジュアルというよりはエレガントとか上品な感じに仕上げたいなどが考えられます。
メリットデメリットというより、アイテムやデザイン、仕上げたい雰囲気にその仕様が合っているかどうかが重要ですかね。
ですので、袋縫いはシフォンとかジョーゼットなどの透ける素材で、割とエレガントに仕上げたいブラウスやワンピース、ドレスなどでよく見られる仕様です。
ご参考まで。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
先生、ご丁寧な回答をありがとうございました◡̈ これけらも先生のブログで勉強しながら、洋服作り楽しみたいと思います。ほんとうにありがとうございました◡̈