今日は、頂いたご質問の回答でーす。
質問:タックを中縫いするとは?
っていうか、洋裁初心者の方はそもそも「タック」ってなに?って人もいるよね。
タックとは、生地を折りたたんでヒダにしたもの。
シャツの袖口とかでよく見かけるやつ。
パンツのウエスト部分とか。「ワンタックパンツ」とかっていうでしょ?
パターン記号はこんなかんじ。
斜線があるけどこれは、斜線の高い方から低い方へ折る、って意味なの。
だからこの場合は左から右へ折るということ。
裁断する場合は、この線全部生地に写すと生地がよごれるので(面倒だし。。)
切り込み(ノッチ)いれます。
裁断 ちょっと色々書き込みあるけど気にしないで〜。
で、洋裁道具のノミをお持ちの方はそれで小さな切り込みをいれます。
なければハサミで
縫い代に収まる程度の小さい切り込みでね。
よく学生とかで、
「何か心配なんで。。」とか言って、がっつり縫い代分全部切り込み入れちゃってる子とかいるんだけど、出来上がった時穴空いちゃうんで。。涙
ちょっとでだいじょうぶ。
今回は説明しやすいように、シーチングにパターン記号全部書いちゃってるけど、ホントは切り込み入れたら印つけ終了よ。
これをこんな風に折って、
たたむ。
こんな風に合印を合わせてたたみます。
とまぁ、これがフツーのタック。
服作る時とかは、ここにベルト布ついたり、違う生地と縫い合わせたりするので、
タックがひらいてこないように粗ミシンかけておきます。
こんな。
こんなふうにふんわりさせたくない場合、途中まで「中縫い」することもあります。
パターンはこちら。
印のつけ方はさっきと同じなんだけど、たたむだけじゃなくて縫わなくちゃいけないから、
縫い止まり位置も印つけなくちゃね。
慣れてる人は目打ちで止まり位置を刺しておくだけでオッケー。
「いやいやいや、ムリムリムリ!」って人はチャコペーパーつかってください。
ラインはルレットで、
止まりは目打ちで。
これを中表に折ります。線と線を合わせるようにしてピンで固定。
ウエスト側から縫ってもいいけど、「あ〜〜!縫いすぎたっ!!」って事がないので
ワタシは止まりの方から縫います。
そしたらパターン記号の向きに折って
アイロン。
さっきの中縫いなしとの違い、わかる?
こっちの方がすっきり。
例えばこれがスカートになる場合、腰まわりをスッキリさせたい場合は中縫いすると
ピタッ&ふんわり、ってかんじ。
ちなみに。
タックって他にもいくつか形があって、
1;こんなパターンや
2;こんなのもある
それぞれこんな形になるよ。
1;
2;
色々あるのでお試しを〜。
コメント
yucaさま
こんにちは!
お忙しいのに、更新ありがとうございます!
タックですが、中縫いありと無しで随分と雰囲気が変わりますね!参考になります。
ところで、質問があります。
スカートがきつくて、パターンの脇を出した場合、タックやダーツの位置も少し変える方が良いのですか?
最近太ってしまったのです(ToT)
よろしくお願い致します!
あおいさま
そうですね〜〜。どの位ウエストを大きくするかにもよりますが、脇の線を修正した後、パターン上でダーツ(もしくはタック)位置が明らかに中心に寄っておかしいな、と思うようでしたらずらした方が良いですね。
あくまで目安ですが、脇の線を1cm以上ずらすようでしたら、ダーツ位置もやや脇にずらした方が良いかと思います。
yucaさま
ありがとうございます!
そうですよね、それもトワルを組んで様子を見なきゃですよね!
面倒がらずに、製図の後は必ずトワルですね!
頑張りま~す!
あおいさま
トワルを組んでみるほど感覚がつかめてくるので、そのうちパターン上だけでだんだんコツがつかめてくると思います!
頑張って下さい〜〜!
yucaさま、こんばんは。
いつも分からないことがあると参考にさせていただいています。ありがとうございます。
質問なのですが、裏地付きのドレスを作ろうと思い手順を読んでいるのですが、その本には表地と裏地合わせてタックをたたむと書いてあります。今まで別々にたたんだことしかないのですが、表裏合わせてたたむ方がドレスは良いのでしょうか?(ボリュームが出るのでしょうか?)
yucaさまの、コンシールファスナーあきのミシンで裏地をつける方法を今回もやってみようと思っていましたが、先に表裏のスカートが合わさってしまっているとできそうにないので、今まで通り別々にタックをたたもうか迷っております。(タックの問題が解決してもボリュームのあるスカートで上手く裏地をつけられるか分かりませんが…)
よろしくお願いします。
さおりさま
こんにちは。コメントありがとうございます❣️
ご質問についてですがボリューム感はそんなに変化ないと思います。 表地と裏地、それぞれタックをたたむか一緒にたたむかは、たぶん仕様の問題だと思うので、お手元の説明に沿った方がこの後の手順がスムーズに進むと思います。
(本の説明では、裏地のコンシール部分はまつり縫いになっているのではないかと思います)
ドレスのデザインが分からないのでなんとも言えませんが、部分的に仕様を変更すると、別の箇所が突然縫いにくくなったりもします。
ドレスと言うことでボリュームもあると思いますから裏地のファスナー部分は手まつりで仕上げるのもアリだと思いますよ。
もし説明が不十分でしたら、「お問合せフォーム」からですと画像添付できますので、ドレスのデザインなど見せて頂ければアドバイスできると思います。
ご参考まで。
これからもどうぞ宜しくお願い致します❣️
yucaさま、返信ありがとうございます。
本の説明では裏地はまつり縫いとなっております。
以前、ミシンで裏地付けをこちらを参考に作ったところ、既製品のようについたことに感動して今回もと思いましたがアドバイスどおり今回は手で縫おうと思います。少しでもきれいにと思いましたが、無理に変更して他がうまく行かなくなってはいけないですものね。タックも裏表合わせて縫って、どのような感じか確認してみます。
いつも本には載っていないような細かいことを記事にしていただきありがとうございます。これからも参考にさせていただきます!
さおりさま
こちらこそ、返信頂きありがとうございます❣️
ブログの記事を参考にして頂いているとのこと、とても嬉しいです?
既製服はほぼ全ての工程をミシンで縫いますが、ドレスなどは手作業も何かと多いです。裾のまつり縫いとか。。
様々な方法を覚えると、バリエーションが豊富になるのと同時に時々迷ったりもしますよね。 どのやり方も間違いではないので、考えながら試していくと自信にもなりますよ。ドレス制作頑張って下さいね!
また何かありましたらメッセージ下さい。
これからも宜しくお願い致します❣️