裏地付き・リブ付きブルゾンの縫い方・パターン編

それでさぁ。

リブ付きブルゾンの縫い方を説明しようと思ったんだけどさぁ、

縫い方説明するってことはパターンが必要で、生地も必要で、芯とか付属も必要ってことだよね。

当たり前だけど。。

そうだよねぇ〜。。

ってことでパターンひいたよ。

ひいたんだけど、わざわざオトナサイズで作ることもないだろう、って思ってキッズサイズ。

そこまではいいんだけど、後で気づいたんだけど、リブの裾の部分って微妙にいくつか種類があってさ。

まずこういう身頃のところに切り替え線あるバージョン。

ないバージョン

いきなりリブバージョン

最後のいきなりリブバージョンはそんなに難しくないので今回はスルーします。

問題は途中からリブのやつ。

最初何も考えないでハギありのパターンひいたんだけど。。

5cm幅のリブを付ける予定なので、同じ幅のパーツを準備。

さらにここのパーツの裾はわで裁断するので、ひと続きになったパターンにしておく

で、前身頃のパターンを利用して、見返しと裏前身頃のパターンをトレースして作ります。

でね、ハギなしの場合のパターンはというと。

前身頃

見返しも同じように長くなります。

裏前身頃のパターンは同じ形で大丈夫。

あとは後ろ身頃

リブパーツ

裾リブ

袖口リブ

で、今回2度目のポイント。衿。

本とかではよく半身の図しかなくて、わのマークが入っていたりするんだけど、

リブの生地って結構肉厚でずれやすいから、フルパターンでひらいた状態でパターンを準備し、一枚裁断したほうが良い。ちなみに袖口と裾リブの長方形も。

で、この衿どういう風に付くかというと、

半分の幅に折って

カーブしている方をイセて身頃に付けるの。

そうすると、出来上がりがこんな風になるのよ。

ってことで結局、ハギありバージョンとハギなしバージョンの2種類を説明するために、2着分の裁断。。

見返しと裾切り替えパーツに芯貼ります。

ここでクッキングシート登場。

前にも書いたっけ?

そもそもはワタシオリジナル案ではなく、オリエちゃんに教えてもらったんだけど、芯のノリがアイロンやアイロン台にベタベタくっつかないのでべんり。

アイロン台の上にひいて、更に当て布としても活用。

煮物料理に、蒸し料理に、接着芯貼りの当て布に、って追加して欲しいくらい便利。

まぁそもそも、芯も表地と同様に裁断するのが本当なんだけどね。

それかもしくは粗裁ちしたパーツに芯貼っておいて、それから裁断か。

今回は残布の芯を使ったので、都合上こういう工程になったけど。

ってことで準備完了。付属のファスナーがないけど準備完了。

次回ミシン縫い編に続きます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. mutsu より:

    今晩は。続き楽しく拝見しました-。去年、圧縮ニットでこんな感じのブルゾン縫いましたが、パーツがおもしろい形だなと思ったのを思い出します。そして、またまた目が鱗だったのが、クッキングシート!いつもアイロンにべたべたくっつくので、きーってなってましたがこれならいけます!本当にいつも驚きと納得の記事、ありがとうございます。このブログがあれば、ハウツー本は
    必要ないかも、です。すでに持ってるどのハウツー本よりわかりやすいです!メイキング本出してほしい~(^_^)

  2. yuca より:

    mutsuさま
    こんばんは〜☆
    コメントありがとうございます!
    さすが、ブルゾンは経験済みなんですね〜〜。
    私は今、説明しやすい手順を試行錯誤中です。笑

    クッキングシート、私も教えてもらった時は感動しました。シーチングを当て布にしても、くっついてきてうまくいかないですよね。
    しかも、大きな生地に全面芯、となるともうお手上げです。

    本出したいですね〜〜。夢です。笑