フラップ付き片玉縁ポケットの縫い方

  1. 授業で使う、ジャケットの見本作らなくちゃいけなくってさー。。

いや、別に作らなくてもいいんだけど、(どっち!)

あった方がきっと分かりやすいだろうから、準備しなくちゃ、って思ってるんだけど。

仕様がね。。パッチポケットでも十分なんだけど、どうしよー。

フラップ付きの片玉縁ポケットにしちゃおっかなー。

とかいろいろ、

考えてたら、パターン準備するのも面倒になってきた。あ、言っちゃった。。

とりあえず、これからの課題で作りたがる生徒もいそうだし、

フラップ付きの片玉縁ポケットの縫い方アップしときまーす。

長いよ。今回。

まず出来上がりから。

こういうポケット、よく見るよね。

よく学生に

「こういうポケットって作れますか?」

って聞かれるんだけどさぁ、これって質問変だよねぇ。

だって、作れるからよく見かけるわけだし、作るの自分なんだからさぁ、縫えば出来るじゃん。

だからいつも、

「えー、んなことしらないよっ。」

とは答えないけど、「それって難しいか?ってこと?」って聞き返しちゃう。

まぁね、パッチポケットよりは難しいかもだけど、あとは使う生地にもよるしね。

サテンや合皮とか持って来られた日には思わず無言になっちゃうけど。

でも、こういうこと聞いてくる子に限って、そういう身も蓋もない生地持ってくるのよね。。。涙

ごめんね、前置き長くって。

オススメはスーツとかでよく見かける薄手のウールとか、あとまぁ、厚手でも柔らか目でアイロンが効きやすく、できれば印がつけやすいほうがいいわね。

ツイードとかでもいいけど、チャコで印が付かないから、きりびつけしなくちゃだけど、

そういう手間を承知の上ならオッケーよ。

ではまずパーツから。

今回も分かりやすいようにシーチング使ってるから、表裏間違えないようにパーツに書き込んでます。

既成品とか洋裁の本とかでは、向こう布も袋布もスレキで裁断し、向こう布の必要な部分にだけ(ポケット口から見えちゃう部分にだけ)表地重ねて作るのが一般的。

でもそうするとパーツ増えるし、行程増えるし、きっと面倒くさい!って言うかと思って、向こう布(袋布Bの方)は表地で裁断します。

玉縁布とフラップ布には芯を貼ります。

あと、身頃の裏、ポケット口の所にも芯貼ります。

今回の重要ポイント!

印付け!

箱ポケットでも両玉縁でもそうだけど、縫うことはさほど難しくないの。

ただ、この印付けが全て!印付けを怠ると全て台無し。っていうか、何も始まらないのよ〜。

向こう布、袋布、身頃のつけ位置、それぞれ表裏に口位置を写す。

フラップ布に付け位置の線をひく。

とにかく根気よく集中してこの印付け作業ができるか、そもそも印付ける気があるか、に尽きる今回のポケット縫い。

ではまず、フラップ作り。

2枚のフラップを

中表にして回りを縫います。

そしたら、裏になる方の縫い代だけ折ってアイロン

そして更にもう一手間。

こんな風にカーブしてるフラップを表に返す時、カーブ部分の縫い代が邪魔になるからカットしちゃいます。

で、表に返し、形を整えてアイロン

丸い角は綺麗に出します

縫い目を裏に控えるように整えます。

つぎ。フラップ布に出来上がり線書いたら、袋布B(表地で裁断した袋布)の表側に口の上側に位置を合わせて止めます

そしたら縫う

そしたら一旦保留で次。

身頃の裏側に、

袋布A(スレキで裁断した方)を、口位置合わせて一旦固定

その後、口位置が合った状態でピンだけ端に止め直します。

なぜならこの後、表側から口位置にミシンかけるのでピンが邪魔になるから。

そしたらさっき作った袋布B(表地で裁断した方。フラップ付けたやつ)登場。

丸の印どうしを中表で合わせます

これをー

こう!

で、止めます

裏も印合ってます

縫う

さっきフラップ縫い付けた時のステッチに重ねるように縫います

裏側

上の画像だと、縫い目がちょっとはみだしてるけど、こうなったら縫い直してね。

出来上がり位置からピッタリで縫わないと、綺麗に仕上がらないの。(この後直しました。。)

そしたら今度、玉縁布登場。

画像のように「わ」を下にし、

丸の印が付いたラインが合うように乗せ

ピンで固定

この時も出来上がりの角をあわせること

そしたら上側と同様に、出来上がりから出来上りまでを縫います

縫ったら画像のように生地をめくり、身頃に切り込みを入れます

こんな風に矢羽にカット

ポイントは、縫った所ギリギリまで切り込む!

そしたらここから玉縁布やら袋布を裏側へ

形を整えてアイロン

袋布Bをよけると、玉縁布の縫い代と袋布Aが見えるので

更に身頃もよけてこの2枚を止めミシン

玉縁布の縫い代が袋布Aに縫い付いていればいいので、キワあたりを縫って下さい

裏側

サイドをめくると、矢羽にカットした三角が見えるので、最後これを縫います。

こんな風に何度か返し縫いして丈夫に縫う

最後は身頃をよけて、袋布A,B をぐるっと縫い合わせ、袋状にします。

画像は左サイド縫ってないけど、本当は両サイド三角の所縫うのでステッチ入るよ。

表側。

完成〜。

フラップをめくった所

説明細かくて画像多いけど、やってみるとさほど難しくないの。

始めは綿ブロードとか簡単な生地で練習してみると、その構造もよくわかると思いまーす。

ふいー。おつかれさまっ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かおり より:

    とてもとてもわかり易かったです。
    ありがとうございます。

  2. yuca より:

    かおりさま
    こんなに長い記事を読んで頂いてありがとうございます!
    しかも分かりやすいとのお言葉。。
    とても嬉しいです。
    近々、玉縁ポケットの記事もアップ予定です。
    これからもどうぞよろしくお願い致します!

  3. ななし より:

    いつもありがとうございます。
    裁縫初心者ですが、とても解りやすく、いつも助けられています。
    ところで、当ページのポケットを作ってみたのですが、
    【フラップの縫い代が袋布Aに縫い付いていればいいので、キワあたりを縫って下さい】の部分は、

    「フラップの縫い代」ではなくて、「玉縁布」じゃないですか?

  4. yuca より:

    ななしさま
    こんにちは。コメントありがとうございます!
    本当だ!!
    間違えていますね!大変失礼致しましたm(_ _)m
    訂正して更新しておきます!
    間違いを指摘できるほど熱心に読んで頂いているという事ですね。とても嬉しいです!
    また気になる点がありましたらご指摘下さい。
    これからも宜しくお願い致します!

  5. 海山 より:

    フラップポケットをすべて共布で作りたくて、このページにたどりつきました。
    最後のほうまで間違えずにできたと思ったのですが、
    「袋布Bをよけると、玉縁布の縫い代と袋布Aが見えるので」とありますが、見えません。
    玉縁布の縫いしろは、袋布Aと袋布Bの間には来ません。
    玉縁布は身ごろ(表)にしかくっついていないはず。
    どこかで間違えているのでしょうか、わかりません。
    洋裁の教科書も見直してみます。

    完成図で、フラップを上げた図があると助かります。

  6. yuca より:

    海山さま
    こんにちは。コメントありがとうございます。
    >玉縁布は身頃(表)にしかくっついていないはず
    とありますが、
    玉縁布を身頃(表)に縫い付ける前に、あらかじめ、身頃の裏に袋布Aを据えておくので、玉縁布を身頃に縫う時は袋布Aも一緒に縫えているはずなんです。

    切り込みを入れる時は袋布Aも一緒に切り込むので、裏に返した後は、身頃、袋布A、玉縁布、の順で重なっていると思うんですよね。

    記事が分かりにくくてすみません。

    他の洋裁の本も参考にされるとの事ですが、同じポケットでも本によって多少、もしくは全く方法が異なる事もあるので、お手持ちの本の方がやりやすければ、そちらを参考に進めてみてください。

    フラップを上げた状態の画像ですが、現在東京を離れており、すぐに画像をアップする事ができません。
    申し訳ありませんが、今月末頃までお時間頂けますか?
    お急ぎのところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  7. yuca より:

    海山さま
    完成後、フラップをめくった画像が残っていたので記事に追加掲載しておきますね。
    ご参考までに。

  8. 海山 より:

    yucaさま

    ご回答ありがとうございます。

    フラップをめくった状態は、私が最初に縫ったものと変わりませんでした。
    しかし、私が最初に縫ったものは、袋布Aと袋布Bを3辺縫い合わせても、
    ポケットとして機能しませんでした。

    見直したら、玉縁布を身頃(表)に縫い付けるときに、袋布をよけていました。
    切り込みを入れるのは身ごろだけだと思い込んでいました。
    袋布Aにも切り込みを入れるのだったら、わたし的には袋布Aにも接着芯を貼ります。
    今作っているものは練習ですが、何とかポケットの形にできそうです。

  9. yuca より:

    海山さま
    何とかポケットの形にできそうです、との事で良かったです。
    縫い方には色々な方法があるので、袋布の方にも芯を貼ってみても良いと思います。
    注意点としては、厚みが増すので使用する生地や芯によってはポケット口部分だけ、かたくなってしまう事もあるかと思います。
    既にご存知かもしれませんが、本縫い前に実際に使用する芯と表地の残布で部分縫いしてみる事をオススメします。

  10. tsuchiko より:

    大変参考になりました
    玉縁を折りたたんで差し込むやり方は 私の本には載っていないやり方で
    1番分かりやすく綺麗にできました。
    ありがとうございます

  11. yuca より:

    tsuchikoさま
    こんにちは❣️コメントありがとうございます。
    そう言って頂けて嬉しいです!
    同じ形のポケットでも、縫い方は何通りもあり
    自分用なのか、既製服なのか、どんな生地なのかなどによって縫い分けられるのが理想です。
    tsuchikoさまのレパートリーの1つになれば嬉しいです。
    これからもどうぞ宜しくお願い致します?

  12. mimimi より:

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
    フラップポケットもいろいろ検索したのですが結局こちらが一番分かりやすく、
    無事に完成させることができました。
    一つ気になったのですが、玉縁布は端処理した方がいいのでしょうか?
    ポケットを開けると切りっ放しなのが見えて、ほつれてこないか心配になり・・・
    もしかしてやり方を間違えてしまったのでしょうか。

  13. yuca より:

    mimimiさま
    こんにちは!コメントありがとうございます。
    玉縁布は、袋布に留め付ける前に端処理(ロックミシンかジグザグミシンなど)して下さい。
    部分縫いだったので、ロックの行程を飛ばしてしまいました。申し訳ありません。
    mimimiさまの縫い方で恐らく合っていると思います❣️

    またご不明な点があればコメント下さい。
    これからも宜しくお願い致します!

  14. mimimi より:

    お返事ありがとうございます!
    今度は端処理してから縫い合わせることにします。

    フライフロントあきのページなんてパンツ作るたびにお世話になっています(覚えろ)。
    今後もご活躍を楽しみにしております。

  15. yuca より:

    mimimi様
    こちらこそ、ご丁寧に返信頂きありがとうございます❣️
    行程の説明に不足がありご迷惑をおかけしてすみません。
    今後ともどうぞ宜しくお願い致します?