早速リクエストありがとうございます。
そのコメントへの返信でも書いたけど、前回の袖山の描き方、
あれが絶対って訳ではないんですよね。
慣れてきたら表袖山線を利用しなくてもまぁ、何となく描いてしまったりします。
‘ でも普段パターンひかない人にとって、この「何となく自然に」っていうのが厄介ですよね。多分。。
なので、1つの手段としてこういう方法もあるよ、という感じで書きました。
んでもって今回の2枚袖もまぁ、同じ要領で作業するけど、
ハギが増える分、そこに厚み分を考慮する必要があります。
まずこちら、表袖のパターン
, l
んでもって外袖の方↓
トレースするので紙乗せます
ハギの部分で生地の厚み分のゆとりを加えるので1cmほど開けた所に印を加え、
内袖登場
肘の辺りを基点に合わせて、
写します
反対側も同様に
写した所↓
袖下を2.5cm上げるので、そこにも印を描いて
あとは何となくなだらかに袖山線描きます。
「何となくなだらかで自然な線なんて描けませんよ!」
という場合は、表袖の袖山線を利用します。
3ミリ上げた所にパターンを合わせて目打ちで押さえ、
厚み分で幅出しした半分位の所に合わせます
こんな感じ↓
線をトレース
内袖側。
2.5cm上げた袖下位置にパターンを合わせ、
目打ちで押さえてなだらかにつながるように回転させ、線を写します。
反対側も同様に、
表袖山の線を利用して、なだらかなカーブが引けたら概ね出来上がり。
裏袖の線を赤線で描いたところ↓
外袖はこのまま写して使えるけど、内袖側は線をつなげる必要があるので
更に写します。
片方ずつ写し、
写した所↓
裏パターンなので反転させて、袖口の線を記入
外袖も反転
一枚袖と同様に、肘線で0.5〜1cm、丈を伸ばしながらトレースして仕上げてください。(トレースしながら丈を伸ばすのが難しい時は、パターンを切って開いてからトレースしてもいいよ)
仕上げた所
表外袖と裏外袖
表内袖と裏内袖
以上です。
ハギの所で1cm前後開いたんだけど、ここはまぁ適当というか。。
袖山線のつながり具合にもよるから、調整してください。
ではまた〜〜