どんでん仕様・裾の縫い方

さいきん、コートの本も結構出回っているので

もうご存知の方も多いかも。

「どんでん始末」

裾を全部中縫いする始末を「どんでん」っていいます。

で、前見返しの裾のところ↓

ここって、いっつも縫い方分かんなくなりません?

え。ワタシだけ??

こういう風に↓見返し裾の生地端が見えてる場合もあるけど、

今回は画像のように↓

折って仕上げる方法です。

こうやって仕上げる場合、ハギ部分(縫い目のところ)は裏地高、裾部分(赤丸で囲ってあるところ)は見返し高になるので、一見

「どーなってんの!?」って思うかもだけど、

なんてことはない。

切り込み入れてます。

ということで、今日はそれらも含めて説明しますね。

まずはパターンから。

前身頃↓

裏側に線を書き直し、反転させて裏パーツをトレースします。↓

見返し

裏前身頃

見返しと裏前身頃のパターン↓

裏前身頃の裾にはキセ入るので、縫い代は2cm付けます。

生地裁断

準備

表地と裏地のパーツの裾を折ってアイロンします。

それぞれ縫い代の幅分折ってください。

では縫います。

まず裏側のパーツを縫っていきます。

見返しと裏地を中表に合わせて、1cmで縫う。

見返しに「裏地の裾位置」の合印があるんだけど、そこにちゃんとあわせてください。

そしたら縫います。

生地端まで縫わないよう、合印まで縫ってね。

縫ったら切り込み入れます。

こうなる訳です↓

ハギの部分をアイロンします

前身頃と縫い合わせ。

前身頃↓

裏パーツを中表になるように重ね、

最後はこのように折って縫います↓

縫ったところ↓

生地が厚い時は見返しの縫い代を5ミリカットしてください。

で、角のところは、縫い目ギリギリで切るのではなく

画像のように↓

5ミリ位残した方が綺麗に返ると思う今日このごろ。

そしたらアイロン。

このように①縫い代2枚まとめて表側に折ってアイロンするか、

②見返しの縫い代のみ折ってアイロンしてください。

これはね、どっちでもいいっていうか、生地によって返りやすさが異なるから何ともいえないの。

ですので、やりやすい方でアイロンしてください。

今回は①の方法にしました。

角はこんな風に折ってアイロンします。

表に返して整えたところ。

裾はまだ縫ってません。

今回は部分縫いだからいいけど、本縫いの服の時は衿ぐりとか後ろ中心とか、どこかに開いてる箇所か返し口があるはずだから、

そこから手をいれて、縫う所を引っ張り出します。

そのまま離さずに、ミシンにセット。

で、縫います。

縫ったところ

今日のポイントの切り込み箇所。

出来上がり

最後はこのようにまつって仕上げます。(いきなりシーチングの見本ですみません)

という訳で完成です。

それでね。

さいきんのコートとかジャケットとかで、こういう仕様見たことありません??

斜め裾上げという方法で

どんでんなんだけど手まつりなしで全部ミシンで縫ってある。

この方法、あんまり知られてないかもなぁーー、って訳で

次回この方法を説明します。

ではまたーー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. きの より:

    こちらにも失礼します。次回の始末の方法知りたかったです!
    先日は手まつりで誤魔化しちゃいました(汗)
    とても楽しみです♪

  2. yuca より:

    きのさま
    こんにちは!コメントありがとうございます❣️
    更新が滞ってしまって申し訳ありません?‍♂️
    パーツは既に準備済みなので?
    早目にアップします!
    これからもどうぞ宜しくお願い致します❣️

  3. きの より:

    yuca先生~ありがとうございます‼️
    次のコート作りが楽しみになりました(*ˊᵕˋ*)
    なるほどですね!
    縫う方ばかりでパターンが苦手なのです(*- -)
    yuca先生のような講師ならもう一度学校行きたくなりました!

  4. きの より:

    途中で送信してしまいました?
    動画を拝見させていただきました❗
    あちらはコメントがオフになっていたので・・・
    最近の既製服はあのやり方が多いで2年前から試してて最後は折りあげて手まつりでした。
    なので見返しはキセなしです?
    これからも楽しみにしています‼️

  5. yuca より:

    きのさま
    こんにちは!コメントありがとうございます❣️
    そんな風に言って頂けるととっても嬉しいです!
    色々な方が、インスタグラム、youtubeなどでライブ配信など行っていて、私もいつか簡単なレッスンや講義をやってみたいなぁ、と思っているのですが
    なかなか機会がなくて?
    ここのブログをいつもご覧頂いている皆様に、いつか何かできたらなぁ、と思っています。

    見返し裾にキセが入っている仕様は、動画でも話した通りそんなに難しくないので、是非チャレンジしてみてください。
    これからもどうぞ宜しくお願い致します❣️

  6. 伊藤和喜子 より:

    いつも有難いブログ。とても勉強になります。次回の裾も楽しみです。
    どうしても上手く出来ない事教えて下さい。コートとかの前端をしっかりさせたくて綿テープ貼るんですが、必ず詰まるというか、寸法が縮みます。やり方教えて頂きたく、毎日厳しい寒さの先生の故郷北海道(手稲ですが)から初めましての投稿です。よろしくお願いします。

  7. yuca より:

    伊藤和喜子さま
    こんにちは!コメントありがとうございます❣️
    伸び止めのテープをアイロン接着すると縮む、という事で良いでしょうか?
    色々原因が考えられますが、
    ①生地が縮んでいる場合。
    ウール素材を使う場合、地直しが不十分だとスチームアイロンや芯を貼る際に生地が縮む事があります。 この場合は裁断前に水通しをして生地を縮めきってから裁断します。
    水通しが出来ない場合は、強めのスチームを当てて地直しします。

    ②テープが縮んでいる場合。
    スチームアイロンを当てると縮むテープがあります。確かめるには、長さを測ってテープをカットし、残布に試し貼りして再度長さを測ります。短くなっていたらテープそのものが縮んでいます。対処法としては、別のテープに変えるか、生地を粗裁ちしてからテープを貼り、改めて裁断します。(でもこの方法はあまりやりません)

    ③その他。
    接着せず、テープを縫い留めている場合は縫い縮んでいる事が考えられます。

    どのようなテープを使っているのか分からないのですが、市販の伸び止めテープは結構かたいものが多くてオススメできません。(アサヒの平テープとかはかたすぎます)
    薄手の接着芯と同じくらいの柔らかさのテープを使うか、面倒ですが薄手の接着芯を1.5cm幅にカットして使用します。 接着芯も、結構縮むものがありますので必ず使用前に残布に試し貼りして確認してください。
    (貼る前と貼った後に寸法を確認します)

    伸び止めテープについての記事を今度書こうと思います。
    ご参考になれば。
    また何かあればいつでもコメントください。

    手稲なんですね!雪が多くて大変だと思いますが、どうかくれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。
    これからもどうぞ宜しくお願い致します。

  8. 伊藤和喜子 より:

    ご返答有り難うございます。正にアサヒの平テープです。硬くてカチッとしあがるのかと。わかりました。

  9. Sattitti より:

    YUCAさま

    丁度、薄手コートを作っていたの大変参考になりました!
    私史上、1番上手に出来ました。

  10. yuca より:

    Sattittiさま
    こんにちは。コメントありがとうございます。
    「私史上、1番上手」という言葉がとっても嬉しかったです! 記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
    これからもどうぞ宜しくお願い致します。

  11. 匿名 より:

    はじめまして
    コメント失礼します。

    こちらの内容が収録されている著者、動画があれば教えていただけないでしょうか?
    画像の数値(cm)を見たいのですが、拡大しても見れなかったので、詳しく知りたいと思いコメントさせていただきました。

    もしお時間あればご回答いただけますと幸いです。

  12. 匿名 より:

    度々失礼します上のコメントをした者です。

    著者ではなく、著書でした。
    失礼しました。

    数値がみたいだけなので、もし教えていただけたら幸いです。よろしくお願いしますよう

  13. yuca より:

    匿名さま
    コメントありがとうございます。
    動画は以下になります。
    https://youtu.be/oOxaG7NS1fw?si=ojBe_-0ZRCWpGHd4

    ちなみに数値とは縫い代幅の寸法ですか?
    もし動画をご覧頂いて、分からない所がありましたらまたコメント下さい。
    宜しくお願い致します。