カーブがきつい部分の縫い代始末(ドルマンスリーブなど)

ご質問頂きましたーーー。

わーー。

今回のご質問。

「ドルマンスリーブの脇のカーブの部分がつるので、その対処法を知りたい!」

とのこと。

送ってくれた画像を勝手にアップできないので(笑)

シーチングで簡易的に準備しました。

こういう形。

ロックかけて割り始末したそうなので、まずやってみます。

今回はロック省略したけど、身頃それぞれにロックかけたと仮定し、縫ってみる。

割ってみる。

表に返した所。↓

まぁつるよね。

縫い代始末は割りではなくて、後ろ高の片倒しにした方がいいと思うー。

では対処法その1。

最初に戻って脇縫い。

この後縫い代を2枚一緒にロックかけたと仮定し、最初のポイント。

くせとりアイロン。

縫い代の端だけを伸ばすように↓

引っ張る。

縫った所は引っ張らないように注意。生地端だけにアイロンを当てるようにして

生地の端を伸ばす。

えいえい!

伸びた。。

なぜならここの部分はバイヤスになってるから。。

表に返した所↓

めでたしめでたし!!

と、言いたい所だが。。

ご質問くれた方が使用している生地、

中温以下のアイロンで溶けるって〜〜。

えーーーん。

縦糸は綿らしいんだけど

よこ糸が何かの化繊で溶けるようです。

それはね、きっとアクリルです。

この話、詳しく書きたいけどテーマ変わっちゃうので割愛して

とにかく強めのアイロン使えないらしいので

対処法その2!いきます!!

話戻って最初の脇縫い。

そしたらねー。縫い代の幅カット。

ここでロック!

カーブの部分を

伸ばす!

直線気味にしてロック。

後ろ身頃側に片倒しアイロン。

このように縫い目で折ってアイロンするといいよ。

溶けない程度に軽くでもOK。

表に返した所↓

縫い代カット&ロックミシンで伸ばすという合わせ技にしてみました。

やっぱ、縫い代半分にカットするのが一番スッキリするかもね。

縫い代って縫った後カットしちゃうことって結構多し。色々な場面で。

切り込み入れたりすることもあります。

今回の記事でもそうだったけど、

対処法って1つではないから、色々な方法を把握しておけば、

どういう生地とか、デザインとか、服のどの部分なのかとか

様々な場面で対応できるとおもいます。

今回のこの方法で果たしてうまくいくかどうかは分からないけど(生地とデザインがそもそも合っていないという事もあり。。)

ご参考までに〜。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ままちん より:

    質問者です。とても参考になりました。早速やってみます!
    こういう時は縫い代は割らない方がいいのですね。詳しい解説をありがとうございました。ゆか先生のブログは本当に勉強になります!

  2. yuca より:

    ままちんさま
    こんにちは❣️ご質問ありがとうございました!
    そして早速のコメントもありがとうございます。

    カーブがきつい所は片倒しする事が多いかもしれないです。そして縫った所できっちり返してアイロンするより、記事にあったように縫い目で折って、ほんのすこーーしキセを入れたりする事もあります。(サテンとか裏地とか)

    三つ折りの記事も近日中にアップしますね。
    これからもよろしくお願い致します!

  3. Ryoko より:

    yuca先生こんにちは!
    相変わらず 丁寧で解りやすい説明
    シーチングで再現し写真沢山で解説!
    素晴らしいです♪
    やっと時間の余裕出来て こうしてブログアップ!
    参考にしている方々も喜んでいますね(*^-^)

  4. yuca より:

    Ryokoさま
    こんにちは!コメントありがとうございます❣️
    この間は楽しかったですね☕️

    そう言って頂けると嬉しいです?
    タイミング良くご質問メッセージを頂けたので良かったです。
    こういうお問い合わせをキッカケに更新する事も出来るので、とっても有り難いです!
    Ryokoさんも時間にゆとりが出来て、楽しんで服作りしている感じですか??
    Ryokoさんの頑張りに、私はいつも励まされています✌️

  5. まめかんな より:

    最近自分で着なくなった服や帽子などばらして新しい生地で作り直したりしてて、ばらした時の手順や仕組みよく観察してから作り直すのですがよくわからないところが多々。学校や服飾関係の事したことがないので名前や道具もいまいちよく分かっていません。

    試行錯誤で何とかそれぽくはなるのですがやはりきれいとは言えない物に。このブログを見つけもっと早く検索して見つければと僕の学校みたいな物になりつつあります。とても勉強になります。ありがとうございます。

    剣ボロの名前も知らないままどのようにこの部分縫っているかが分からず上手く行かずにここにやり方が書いてあって。今まで自己流でしていて疑問に思っていたことがなるほどと点と点が繋がったみたいに衝撃でした。

  6. yuca より:

    まめかんなさま
    こんにちは!コメントありがとうございます❣️
    そう言って頂けて、とっても嬉しいです。
    私もパターンやソーイングはほとんど独学なので、既製品を解いて観察する感じ、良く分かります!
    本を読んだり友達に聞いたりしながら、自己流でパターンを展開して形を変えてみたり、失敗したり、色々試行錯誤しました。
    今はネットで更に沢山の情報を得られますし、パターンも解説付きで販売していたりするので便利ですよね。
    まめかんなさんのお役に立つような記事を、これからも更新していきますね。
    これからもどうぞ宜しくお願い致します❣️