
ロックミシンの糸始末・2 縫い目のほどき方も
ロックミシンの糸の始末方法についてご質問いただきました。 回答しようと思ったんだけど、 過去記事ありました。 なんだけど、せっかくなので(?) 動画撮ってみたので、良ければどう...
ロックミシンの糸の始末方法についてご質問いただきました。 回答しようと思ったんだけど、 過去記事ありました。 なんだけど、せっかくなので(?) 動画撮ってみたので、良ければどう...
はい。 えーー、先日いただいたご質問。 「ブラウスの前あきの付け方を教えてください」 ってことで、 てっきり前立ての事かと思って記事書いたんだけど その後...
そんでねー。 前回のパターンを元に、今度は縫い方書きますね。 まず① 別裁ちの前立て(前身頃をはさむ方法) パターン↓ 生地カット(前立てには芯...
シャツとかの裾って、三つ折り始末が多いよね。 そして激しくカーブしている。 こんな風に↓ シーチングカットしました。 三つ折り始末する時、みんな...
ここのところ、しばらく本格的ソーイングネタだったので 今日はゆるーく「エコバッグ」作ってみたいと思います。 エコバッグ?! まぁ、ワタシも一応主婦の端くれなもんで、 スーパーへ...
コンシールファスナーの裏地付けをする時、 ① 表地にファスナーを付けてから裏地付け ② 裏地にファスナー付けておいてから表地にファスナー付け どっち?! って困ってる人いません...
コンシールファスナーあきで裏地付きの服を作る時、 縫い方もそうだけど、パターンがよく分からない、って人いますか。 本とかいろいろなサイト、説明する人によって様々だから混乱するんだと思うけど...
チェック柄って可愛いよね! 生地屋さんとかで見かけたら、 「あぁ〜〜!かわいいぃぃ〜〜!これでコートとかパンツとか、作ったらきっとかわいいだろうなぁ〜〜! うーーん、買っちゃお!!」 ...
前のブログで少し触れた「額縁始末」 他のサイトでも結構紹介されてるので、そちらを見てもらってもいいんだけどさ、 ランチョンマット仕様が多いよね。 まぁいわゆる「直角の場合」 ...
ワタシのように、家で作業したり学校へ行ったり、別の場所へ作業手伝いに行ったり、 まぁ要するに、洋裁道具を頻繁に持ち歩く場合、針山って結構邪魔になったりする。 敢えてあまり気に留めないように...